2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

石炭ストーブが絶滅

1 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:10:19.22 ID:xzWdlXBZ0.net ?PLT(12015)
http://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
「炭鉱のまち釧路」から、ついに家庭用の石炭が姿を消すことになった。釧路コールマイン(釧路炭鉱)が
生産する石炭がこれまでの50万d体制から30万d体制へ減産し、しかも、現在釧路市興津に建設中の
釧路火力発電所で使う粉炭として出炭されることから、家庭の暖房用石炭に回らなくなったのだ。

1949年創業以来、石炭の卸しと小売りを行っている釧路市南大通5の2、釧路石炭販売(伊木繁樹社長)は
顧客に3月末を持って、石炭の販売を終了する旨を通知した。

http://www.hokkaido-nl.jp/article/10451

2 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:11:58.65 ID:E1f9MGDW0.net
石炭ストーブなんて今全然見なくなったな
家庭でも会社でも建築現場でも

3 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:12:06.94 ID:7Le1QMH10.net
石炭を粉炭として出炭

4 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:12:58.65 ID:DPkBqhz90.net
薪ストーブは今伸びてるんだよな

5 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:13:37.01 ID:4CGaLMi/0.net
そもそも石炭なんて見たこと無いって人間多いだろ。なんかすごい熱量だって聞いたけど

6 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:14:07.14 ID:R6EwdTzG0.net
懐かしいな
小学校の頃、当番が1日分の石炭を教室に運んで
それをやんちゃな男子がバカ焚べして昼前にストーブ終了
って嫁(道産子)が言ってた

7 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:14:20.86 ID:0UdZ2Okc0.net
小学校低学年の頃はコークスストーブだった

8 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:15:49.10 ID:LlxWMu7Y0.net
木炭でも素人は着火するの困惑するのに
石炭なんかどう着火したらいいかわからん

9 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:19:39.44 ID:U/U58fvI0.net
>>8
最初、不完全燃焼起こしてモクモクいってる所に
マッチ落としてボンッってなるの好きだった

10 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:22:54.77 ID:8MmM6Ax/0.net
石炭ストーブって長く燃えるから効率いいんじゃなかった?

11 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:23:26.13 ID:GlWzY4l10.net
見たことがない

12 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:24:28.85 ID:U/U58fvI0.net
カロリーはスゴイね
昔の学校これだった

13 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:26:10.91 ID:kwy4FG1s0.net
石炭小屋からバケツに石炭入れて教室まで持ってくるのが
低学年の時には重くて重くて仕方なかった

14 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:26:51.54 ID:U/U58fvI0.net
これからは石油以外だと木材ペレットを使うストーブが主流になるだろうね

15 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:27:22.77 ID:xclBtPX80.net
石炭ストーブ体験者多くてワロタ

16 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:28:44.86 ID:ryjZEfFk0.net
豆炭ストーブも全滅したのかな

17 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:37:31.35 ID:lT+RJTTp0.net
豆炭は炬燵だったな

18 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 15:46:17.83 ID:QWPTXYWn0.net
粉炭ストーブ作れば解決

19 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 16:20:59.73 ID:g1G0q9Bd0.net
蒸気機関車が豆炭焚いてるわ。
子供用の小さいやつだけど

20 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 17:07:00.29 ID:w7OyTpAy0.net
石炭から油を作れば解決するよ。

21 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 17:12:21.66 ID:DdHii32q0.net
石炭ストーブで焼いた給食のコッペパンより美味しいパンは無い

22 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 17:31:55.96 ID:wl3kFzJj0.net
普通に売ってますけど

23 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 17:33:20.50 ID:gvriRWXM0.net
アパートによっては使うの禁止してるしな

24 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 17:33:33.10 ID:lIMqrpAI0.net
40オーバーだけど石炭を見たことがない

25 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 17:35:16.32 ID:I6h6L6oH0.net
石炭というものを見たことがない

26 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 17:36:59.71 ID:c4pVKZVc0.net
老人だらけのスレですね

27 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 17:41:20.56 ID:nESXKOYO0.net
ふつうに大気汚染

28 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 17:43:20.32 ID:DFYZJVN70.net
中国では石炭ストーブがいまだに主流だったりする

29 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 17:47:31.88 ID:N/myWm400.net
石炭見たことないんか??
うち、博多区の郊外やけど、ちょっと丘上の造成地の横とかに普通に落ちてるぞ。
燃やしたら黄色の炎がバーナーのようにでるよ。
空気を吹き付けないと煙がすごいね。
薪ストーブには火力強すぎて絶対使えん

30 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 17:48:06.80 ID:mmjQ5SD20.net
豆炭をコンロで焼いてから
コタツに入れているのを見たような気する

31 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 17:49:04.75 ID:3jyLxw370.net
九州民だから?石炭ストーブとか見たことない上に、小学生の頃先生がどっかから持ってきた石炭イジったりしたけどアレが燃焼するってことが全然イメージ出来なかった
確かライターで炙ってみたけど何も変化無かったような…
燃焼させるまでの温度もかなり必要なのか?

32 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 17:50:35.18 ID:G0Sg+0Fq0.net
>>7
あれなんか凄かったわ
薪や石炭とレベルが違った

33 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 18:06:48.46 ID:w1yp3LDL0.net
木炭とか薪売ってる燃料屋に豆炭買いに行ったら置いて無くて農協ならあると言われて行ったら売ってた

34 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 18:21:02.28 ID:3xhC8mnT0.net
石炭とか買えねーだろ

35 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 18:24:35.27 ID:AQUFeRiN0.net
石油よりコスパ良いのかな

36 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 18:29:15.24 ID:Cp0j9t7j0.net
昔の木造校舎とか木造建築だから使えた
今どきの密閉度なら一酸化炭素中毒続出

37 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 18:33:13.87 ID:tiiwHcGT0.net
豆炭の方は普通にアマで売ってるやろ

38 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 18:42:30.43 ID:E1f9MGDW0.net
>>34
ちょっと前まではたまにディスカウントショップなんかで見かけたけど今はもう殆ど見掛けなくなった

39 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 18:51:17.70 ID:GJQiV2h80.net
石炭なんて買わなきゃなんないしな。
木なら、家の裏の木を切ってくれって所多いからタダ。場合によっちゃ金もらえる。

40 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 18:55:15.33 ID:V/wC76qE0.net
親が炭鉱で働いてたから、家のストーブ用の石炭1トン100円で買えるって聞いた覚えある。
北海道で1シーズンで2〜3トン使ったかな

普通に買えば1トン2〜3万円だったかな?


昭和50年代の話・・・

41 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 18:57:00.12 ID:8JPFLeLO0.net
ガキの頃行ってた床屋、ただそこだけに石炭ストーブがあった
うちの周りでそんなもんそこ以外で見たことないし売ってもいなかった
あの床屋、どうやって石炭仕入れてたんだろ?

42 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 18:57:17.88 ID:yFqONfOr0.net
「地球のある限り燃え続ける」ってキャッチフレーズは誇大広告になってしまったのか

43 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 18:59:29.58 ID:kwy4FG1s0.net
>>36
あ〜そういや俺のいた木造校舎は石炭ストーブだったのに
コンクリづくりの新校舎の方はガスストーブだったわ

44 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 18:59:51.35 ID:8JPFLeLO0.net
>>42
埋蔵量はたんとあると思うよ
でも掘鑿費用がハンパないし、質の悪い石炭は公害の元だし廃れるわな

45 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 19:04:50.99 ID:EytVRZx30.net
うちは平成12年まで石炭ストーブに石炭ストーブで焚く風呂だった
ながく使ってたのは親父が太平洋炭鉱で働いてて安く手に入ったのが一番の理由なんだろうな

ちなみに退職後惜しむことなくセントラルヒーティングの家にに改築した

46 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 19:06:41.65 ID:sYhdk2NY0.net
石炭利用したちっちゃい卓上ストーブとか売れそうじゃね

47 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 19:10:45.87 ID:BpJfhr970.net
>>6
s48年産まれだけど石油だったわ。

48 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 19:15:04.59 ID:MgVlF0J/0.net
アラジンがあるさ

49 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 19:21:56.95 ID:BpJfhr970.net
トヨトミなら使ってる。

50 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 19:39:38.85 ID:mv5iUhl40.net
昔ながらバイトしてたところにコークスStoveあったけれどあれはヤバかった

51 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 19:44:14.21 ID:ZuqIH/sz0.net
練炭自殺用の需要が細々とあるはずだが

52 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 20:27:59.71 ID:Qnjgn/y40.net
ロシアか中国の田舎しか使ってないイメージ

53 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 20:38:14.58 ID:btp6FkPe0.net
>>36
鉄筋コンクリートの校舎で石炭ストーブだったわ@大阪市内
生徒自身が外にある石炭をバケツに入れて教室まで持ってきて薪や新聞紙を使って点火してた
途中でガスストーブに切り替わったけど熱量の低さが面白くなかったなあ

54 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 22:35:26.00 ID:IuvRAFBt0.net
学校にあったやつか

55 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 22:44:43.07 ID:w7OyTpAy0.net
ストーブ列車で使われているのが、石炭ストーブ。

56 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 22:57:02.63 ID:mp+Bdck10.net
懐かしい
廃はワラビのアク抜きに使ってたな

57 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 22:58:14.28 ID:decatx1z0.net
>>1
石炭ストーブ、今でもあるだろ教室に

58 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 23:01:51.25 ID:k6jpToE70.net
石炭ストーブは見たこと無い
豆炭コタツはあるけど

59 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 23:27:19.77 ID:43PctM1t0.net
昔は地元の商店街に「燃料店」ってあったよな
主に七輪に使う木炭を取り扱っていたと思うが、
冬場は灯油、もしかしたら石炭も取り扱っていたかも知れない
何故か金魚屋と併業している所が多かった

60 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 23:27:27.76 ID:Iq2hpcOV0.net
石炭見たことない
コークスはある

61 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 23:31:31.17 ID:CZrtXtXK0.net
昭和46〜47年頃迄学校は石炭ストーブだったな 転校してから石油ストーブになってガリ版刷りが青焼きになって 青焼きからゼロックスは割と早かった

62 :名無しさん@涙目です。:2019/02/25(月) 23:32:06.63 ID:CQsA4/6C0.net
石炭ガス化ってどうなったんだよ

63 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 01:26:58.78 ID:pUPgluGc0.net
見たことないな
臭いはどんな感じ?

64 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 15:19:25.98 ID:e/oxE0jm0.net
>>62
石炭のガス化とか液化は実験室内では結構簡単にできるんだよ。
でも採炭や運搬などの費用も含めて考えると全然採算に合わない

65 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 15:24:58.25 ID:bnmDNyN30.net
>>40
炭鉱町で育った人は線路で拾ったりボタ山に混じったいい石炭を拾いに行ったり
炭鉱で働いてる人から分けてもらったりして買った事ないって言ってたな

66 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 15:32:33.53 ID:IXNXdyFL0.net
小中高と石炭ストーブだったわ。
歴代市長が革新政党出身者だったため
市の財政がいつも逼迫していたため当然学校の
予算も削られていた。近隣の学校はどこも石油ストーブに
もっと財政の豊かな町村はスチーム暖房だったわ。

石炭運ぶの辛かった思いでだわ。

なお、家庭では石炭ストーブなんて見たことない
一般家庭で石炭なんて使ってるとこ見たことない。

67 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 15:40:56.13 ID:j+4tcGAA0.net
>>39
一年以上乾燥させた木なら使えるけど
普通に生えている木を乾燥させないで燃やすと
煙突の中が木の脂でベトベトになって火がついて火事なるぞ

68 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 15:56:44.16 ID:VyM7cA7f0.net
石炭とコークス何が違うの?

69 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 15:58:18.22 ID:k3GKdZEg0.net
僻地の学校だが1・3年教室が薪ストーブ、2年教室が石炭ストーブ、
4〜6年教室は石油ストーブという謎仕様だった

70 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 16:02:38.78 ID:KRqBGnTW0.net
石炭はそこらの薪だの木炭だのと違って、ガチ勢だからな

71 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 16:03:36.61 ID:KRqBGnTW0.net
粉タンを練タンみたいなお手軽加工できればええのにな

72 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 16:03:38.32 ID:QafiDFTd0.net
>>68
薪と木炭みたいなもの

73 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 16:04:36.43 ID:MuWGyWeQ0.net
昔は学校の地下にコークス置き場があって日直がバケツ持って取りに行ってたな

74 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 16:10:15.72 ID:vsxKBVql0.net
1年生 薪ストーブ
2年生 泥炭ストーブ
3年生 石炭ストーブ
4年生 石油ストーブ
5年生 LPガスストーブ
6年生 原子力ストーブ

75 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 16:17:13.40 ID:TUDDiBuY0.net
>>44
九州の有明とか池島も硫黄分やら炭素の質の問題だけで
立坑の近くにも石炭自体はまだあると聞いた

76 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 16:19:37.21 ID:LObpBzOD0.net
国産は高いとかで今年のSLで使った石炭は中華製だったわ

77 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 16:20:33.67 ID:TUDDiBuY0.net
>>68
石炭を蒸し焼きにしてガスを取り出した残りがコークス
硫黄分をはじめとした不純物が取り除かれるので
ほぼ炭素だけになる

製鉄にコークスを使うのは炭素以外の不純物が少ない為

78 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 16:21:16.90 ID:vyEibCn80.net
石炭ストーブどころか、石炭すら見た事ない

79 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 16:31:12.69 ID:lMPYY3R80.net
新聞紙と灯油染み込んだ薪で点火して
石炭乗っけて火を大きくすんのな
懐かしい

80 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 16:32:17.29 ID:O6rWT8tA0.net
無くなるって聞くと欲しくなる不思議。

81 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 16:41:02.60 ID:WDn9wOFH0.net
お前らすごいのな
石炭ストーブなんてものがあるとは知らなかったわ

82 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 17:26:59.49 ID:zR6BN+qi0.net
>>71
豆炭

83 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 17:39:17.37 ID:meBGUYWW0.net
>>82
豆炭のほうが煙少ないから復活させたSLに使う時もあるね(´・ω・`)

84 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 17:41:27.13 ID:/dQmP86N0.net
朝鮮半島ではまだ使ってるんだろ?
お前らが詳しいのも納得

85 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 17:44:42.09 ID:Nr7e/p010.net
石炭ストーブ自体初耳なのに使ったことある奴が何でこんなにいるんだよ

86 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 17:46:22.64 ID:rmKqyotC0.net
>>30
ガキの頃、豆炭あんかだった

87 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 17:51:59.70 ID:cPcFQPL90.net
今は石炭カス使う中華料理屋も無いだろうな

88 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 17:54:36.38 ID:52DWsB800.net
S45生まれだが
石炭ストーブなんて見たことないぞ

89 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 17:56:05.61 ID:gEcB7hPV0.net
子供の頃炭団があったな。
炭団と言っても知らないだろうな。

90 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 17:56:21.26 ID:LyIbGQ3t0.net
>>85
ストーブ列車に乗れば見る事が出来るよ。

91 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 17:57:01.53 ID:9G2B3mkD0.net
懐かし、昔は実家が豆炭こたつだったわ

92 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 18:02:53.84 ID:6dSb+Ja50.net
小学校2年まで石炭ストーブだった
石炭置場は独特のにおいがして好きだった

93 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 18:05:13.52 ID:cPcFQPL90.net
だるまストーブにコークスぶち込んで鋳鉄が赤熱する高火力パワー
そして煙突はボロボロに

94 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 18:21:18.54 ID:roZbOuLQ0.net
>>4
いうて0が1になってるだけだよ。オシャレに見えるから売れてるけど、ほとんどが一年使ってもて余す。

95 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 18:43:06.85 ID:BySBTp8a0.net
ストーブ自体は木炭や薪に転用出来るやろ?

96 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 19:24:00.03 ID:vf6LFODn0.net
>>81
田舎者とおっさんの集団という設定
それがニュー速に書き込んでるAIの凄いところ

97 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 19:27:49.36 ID:cLWX0iG30.net
うちは薪だわ

98 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 19:40:30.24 ID:kEL5iEmn0.net
山買って薪ストーブ暮らししたい

99 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 20:12:46.14 ID:Ixzvob2R0.net
>>35
あくまで発電の話だが
安定供給出来てコスパ最強なもんだから世界では主力だ

100 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 20:21:44.94 ID:WDn9wOFH0.net
>>96
AIの仕業かw

101 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 20:41:22.89 ID:+1qgxRNe0.net
豆炭は粉炭?を型押ししたような四角錘を上下に合体させた形状でガスレンジで底が網になった鍋みたいなのを使って赤熱させてからそれ用のあんかにセットして祖母が使っていた。
豆炭みたいに型押しして綺麗に成形されてないタドン?ってのもあったけど何に使われていたのか記憶にない

102 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 21:22:03.20 ID:V5EWIj6f0.net
メリットあんのか今

103 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 23:31:52.17 ID:hg6y8cRx0.net
>>77
説明が足りない。
瀝青炭を使うのは、不純物を焼いた跡が空洞になるため、
空気と触れる面積が増大して燃焼速度が上がり、その結果、高い燃焼温度を得られるからだ。

だから、高炉での製鉄原料には、瀝青炭が欠かせない。

104 :名無しさん@涙目です。:2019/02/26(火) 23:55:29.67 ID:J3KZ7E2G0.net
太平興産はどうなる?

105 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 04:29:52.56 ID:Dt+8PsEp0.net
>>92
黒くなるから嫌だった
薪も木屑付くから嫌
灯油も臭いから嫌

106 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 06:18:58.68 ID:UuaISNcL0.net
炭屋と竹屋が無くなったから寂しい

107 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 09:20:07.71 ID:/oqcUM8z0.net
うちは木炭の掘り炬燵じゃった

108 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 09:28:43.97 ID:hlngolRK0.net
>>36
普通は煙突付いてないか?

109 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 09:35:45.29 ID:Kv9a+Qh90.net
採炭現場まで片道2時間くらい掛かる海の下だから
日本で掘っても採算で無理。
輸入炭は露天掘りで

110 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 09:45:42.35 ID:gceQPPKv0.net
>>108
ストーブの上には、やかんに水が必須じゃなかった?一酸化炭素中毒防止なんとかで。

学校では蒸発皿ってよんでた

111 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 09:58:32.72 ID:hlngolRK0.net
>>110
それはただ単に乾燥対策だべ
水蒸気でCO中毒が防止できるとか謎理論過ぎるし

石炭だろうが石油だろうがガスだろうが、燃焼空気を外に排出する構造になってないと
徐々に酸素濃度が低下し、やがて不完全燃焼に陥りCOが発生する
俺の通った小中学校はRC構造校舎の石油ストーブだったが、煙突が付いてたんで
途中で窓開けて換気なんかは要らなかったけど、息子が通ってる小学校は煙突無しの
ガスストーブなんで、1時間に1回窓を全開にして換気しなきゃならないんで、教室が
あまり暖かくならないってぼやいてるわ

112 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 10:00:45.54 ID:A2mFrKUg0.net
>>111
いつでも燗がつけられるようにじゃなかったのか…

113 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 10:16:55.89 ID:hlngolRK0.net
>>112
うちは大らかな先生だったから、家庭科室から金タライ持って来て水入れて
ゆで卵とかやってくれたな
あと給食のパンとか焼いたりしてたわ

114 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 10:31:44.70 ID:gceQPPKv0.net
>>111
あれっ?そうなの?なんとなく聞いた覚えあったけど関係無いんだw
今までずっとそう思ってたわ

115 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 10:32:37.72 ID:zdCI37kD0.net
石炭ストーブって煙突つけなくてもええんか?

116 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 10:40:58.35 ID:eUfobXDG0.net
石炭はSLか石焼き芋屋ぐらいしか使わないのでは?

117 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 10:52:56.25 ID:0Ql4AF+N0.net
>>103
詳しい解説ありがと

118 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 11:32:18.89 ID:jY8F9Hyy0.net
北海道の閉山した炭鉱を今度は露天掘りで全部掘り尽くすってニュースを見た記憶がある

119 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 12:09:42.40 ID:/oqcUM8z0.net
>>118
羽柴なんたらを名乗って日本中の選挙に出まくった焼け太りのおっさんが、夕張市の市長選に出てそんな公約出してたんだよ

120 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 12:20:49.78 ID:T7AmEKI00.net
昔親父に灯油のポリタンク子供の頃あった?って聞いたら
そんなもんあるかそもそも昔は豆炭だぞって言われた

121 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 12:22:01.12 ID:SkdFHfFl0.net
クベール

122 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 21:46:36.35 ID:XkJ1NPeL0.net
>>101
たどん(炭団)はやっぱりコタツだったり火鉢だね
崩れた炭を寄せ集めてそれぞれの家で練って作ってたりもした
もったいなかったんだね

123 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 22:07:46.37 ID:+SYPRr2O0.net
昼休みに教室のストーブで銀杏焼いたやつがいて大惨事だったわ

124 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 22:34:16.94 ID:Yw6I7DdM0.net
>>123
ワロタ

125 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 22:50:41.85 ID:S6oLq5e/0.net
よく一酸化炭素中毒で死んでたなこれで

126 :名無しさん@涙目です。:2019/02/27(水) 23:07:18.45 ID:XkJ1NPeL0.net
>>125
俺もwww

127 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 03:39:38.66 ID:WxiBqG7C0.net
燃えカスってどれくらい出るの?

128 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 05:42:43.94 ID:kyrUabGr0.net
東日本大震災で停電になってから冬は石油ストーブ使ってる
お湯も沸くしなかなか良いよ

129 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 05:53:30.10 ID:ISMwG/aZ0.net
石炭ストーブは煙突にヤニ見たいな物は着くの?
煙突の掃除が楽なら石炭に変えたい

130 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 05:57:24.50 ID:xP+5Cpeh0.net
石油が枯渇したらまた石炭ブーム来るぞ!

131 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 06:02:43.60 ID:l9pQ8ZY50.net
>>3
それを運炭

132 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 06:15:26.73 ID:ZN1m2wW40.net
>>130
なら俺たちが生きてる間は絶対来ないな

133 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 06:15:56.02 ID:ozM+vI4C0.net
石炭ストーブってネタだろと思って検索したらマジであった
お前らどんだけジジイだよ

134 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 06:25:55.40 ID:PBukh5D40.net
当時小学校でコークスストーブに朝礼中に水放り込んで水蒸気とススをモクモクさせるイタズラが流行ってたなあ

135 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 08:21:26.78 ID:OzAxiArr0.net
>>130
その頃には人工石油とか実用化されてそうだ。

136 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 08:41:04.43 ID:ZN1m2wW40.net
>>135
オーランチオキトリウムはどうもだめそうだぞ

137 :名無しさん@涙目です。:2019/02/28(木) 10:12:43.35 ID:B1gs6FLz0.net
>>130
早くて120年後だなw

総レス数 137
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★